湯船に浸かろう
- 株式会社トミテック
- 5月15日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
お久しぶりです。すっかり暑い日が続くようになってしまいました。
ところで皆様毎日お風呂に入っていますか?

先日プレス作業担当者と話をしていた時にお風呂の話題になったのですが、暖かい(暑い)季節になると、ほぼ湯船に入らずシャワーだけで済ませるいうはなしを聞いたので、今回はこの話題になりました。
シャワーだけで済ませる方が意外と多い様に感じますので、季節問わずお風呂大好きな著者が、お風呂の凄さについて語りたいと思います。
日本人なら皆様お風呂が気持ち良いと感じているかと思いますが、毎日の入浴がもたらすさまざまな恩恵について、少し深くご紹介します。
1. 体温を上げる効果
入浴によって体温が上がると、血液循環が促進され新陳代謝が活発になります。
これにより、体内の老廃物が効率よく排出され、健康維持に繋がります。
また、体温が上がることで筋肉の緊張がほぐれ、日々の疲れが取れやすくなるでしょう。
もちろん心にも良い影響があります。簡単に言うと人間は体温が高い方が陽気になります。
湯船に浸かると鼻歌が出てしまうのはその結果ですね。
2 心地よい睡眠のサポート
温かいお風呂に浸かることで、副交感神経が活性化され、リラックス状態に導かれます。
これにより、寝付きが良くなり、深い眠りが得られやすくなります。
翌日に疲れを残さない質の良い睡眠は、心身の健康に欠かせない要素です。
3. 水圧によるデトックス効果
あまり語られておりませんが水圧の効果が有ります。
お風呂に浸かると、水圧がかかり全身がマッサージされる効果があります。
これにより、血流が良くなり、筋肉のコリや疲れが解消されるのです。特に足や腰の疲れに悩む方には、この水圧によるマッサージが非常に効果的です。
また、リンパの流れも良くなり、体温上昇による汗と相乗効果で、体内にたまった老廃物や毒素が排出されやすくなります。
これにより、むくみや冷え性の改善が期待できるでしょう。デトックス効果は、内側からの美容にも繋がります。
以上良く知られたことから、あまり耳にしない効果まで紹介しましたが如何でしょうか。
これを読んだ方が「今日は湯船に浸かろう」と思ってくれればうれしいです。
日々の生活は色々と忙しいですが、「風呂に浸かる時間」を強引に決めてしまっては如何でしょうか。
また、色々と紹介しますので今回はこの辺で。
WROTE BY 萩原