top of page
ブログ|株式会社トミテック(東京都足立区)

BLOG
ブログ


産業交流展2025に出展いたします
こんにちは。 来週になりますが下記の展示会に出展しますのでお知らせいたします。 『産業交流展2025』 日時…2025年11月26日(水)~28日(金) 10:00~17:00 場所…東京ビッグサイト 西展示棟 機械・金属ゾーンの機-51 「足立イコー会」のブース内となります。 今は会社の会議室で準備を頑張っております。 インターネットで大概の事が解決できる昨今、 出展者様方は準備に、そして来場者様方は来場にわざわざ時間を使います。 当人達すら意識していないであろうその熱量、展示会はそれを感じ取れる貴重な機会ですね。 展示会の成功方法に関する書籍や情報は、ビジネス・人生においての成功哲学に関するものと同様たくさんあります。 何ならSNSのタイムラインに頻繫に流れて来るぐらいです。 何かについて調べようと思えば、たくさんのHow toが巷には溢れておりますし、 それらは確かに勉強になります。 しかし、あまりに溢れ過ぎてそろそろ食傷気味な方も多いと思います。「もういいよっ」と。 冒頭でも触れた「インターネットで大概の事が解決できる昨今」とは、

株式会社トミテック
19 時間前


展示会は体力勝負
こんにちは。 現在、展示会出展を頑張っている中の更新となります。 『20th メッセナゴヤ2025』 日時…2025年11月5日(水)~7日(金) 10:00~17:00 場所…ポートメッセなごや第一展示場 小間番号C-1の東京都ブース内となります。 詳しくは下記リンク先をご参照下さい。 さて、何だかんだ展示会は立ちっぱなしなので身体を使います。 身体の疲労感が増すと営業トークも冴えません。 そんな状況を乗り切るときに、著者がいつも飲んでいるスペシャルカクテルを紹介します。 皆様も良くご存じのこの子と… この子を… 一対一で割るだけです。 これでパワー全開、疲労も回復です。 二日酔いにも良く効きます。 著者はちょっとした風邪ならこれで治るぐらいの勢いです。 しかし、美味しいからと言って一日何杯も飲んだり、常飲は禁物ですよ。糖分は多いので。 ここぞという時にだけ試してみて下さい。 それではあと一日展示会がんばります。 wrote by 萩原

株式会社トミテック
11月6日


メッセナゴヤ2025に出展します
こんにちは。 最初に告知です。 下記展示会に出展させて頂きます。 『20th メッセナゴヤ2025』 日時…2025年11月5日(水)~7日(金) 10:00~17:00 場所…ポートメッセなごや第一展示場 小間番号C-1の東京都ブース内となります。 詳しくは下記リンク先をご参照下さい。 https://www.messenagoya.jp/ ぜひ足をお運び下さい。 現在展示方法をあれこれ思案中です。 さてさて、今回はパートナーとの距離感についての話です。 長年付き合った恋人と、お互い心が離れている気がする…という話ではありません。 取引先様との物理的な距離の話です。 製造業界において、パートナー企業様との物理的な距離はとても重要視されており、 皆様口を揃えて「取引先は近い方が良い」と仰られます。 相談事・トラブル対応等何かあった時に、お互いがすぐに駆け付けられる距離感はものすごく重要です。 そして今回の展示会、関東圏から来場される方々もいるでしょうが、 当然名古屋より南拠点の方々が多いと予想されます。 そんな方々と良き出会いの場としたいのですが
hptomitech
10月23日


お陰様で67期目を迎えております。
こんにちは。 朝晩はすっかり冷え込み、秋を飛び越え冬の匂いが感じられつつありますが、 皆様体調はいかがでしょうか。 私ども株式会社トミテックは2025年10月より67期目を迎えました。 67年という数字を改めて見直すと凄いですね。ほぼ人間一人の一生分の年数です。 この継続は、弊社と関わる方々の力で成り立っている事に間違いありません。 改めて感謝の意をお伝えさせて下さい。本当に有難うございます。 さて、弊社では毎年新年度が始まってすぐに、前期の報告と今期の目標についての全体ミーティングを行います。 各部署が「前期はどうだったっか?」「それに対して今期はどうするのか?」を発表します。 ただの報告会ではなく資料の準備も含めて、各々が「過去1年の行動の振り返り、この先1年の行動を決める。」機会となります。 それにあたり最も大切なのが「その行動は弊社と関わる方々の為になっているか?」です。 意外にもこの部分がピンボケしてしまう事が多く、ここが明確でないと「仕事の為の仕事」「会議の為の仕事」に時間を費やしてしまいます。 会社の存続は周囲に支えられているという

株式会社トミテック
10月22日


金型移管の時の金型診断の大切さ
こんにちは。 突然の質問で恐縮ですが、特に弊社と同業の皆様、 最近は金型を新規起工する機会がめっきり減っておりませんか? 理由は色々とありますが、「金型で加工するほど量産数量が見込めない」 「そもそもイニシャルコストを掛けられない」 この2つを良く耳にします。 弊社には「金型課」という金型を取り扱う専門部署があり、その名の通り金型製作をメイン業務としているのですが、 新規で製作する金型数が劇的に減っております。 もちろん、流動している製品用の金型へのメンテナンス作業は定期的に行っております。 しかし、かつては定期的に行われていた金型作りがほとんどない状態です。 金型課はさぞかし暇を持て余しているのではないか…と思いきや、 最近は金型の診断で忙しくしている様です。 ちなみに金型診断をイラストで表現するとこの様になります。(生成AIにお願いしました。) さて、ベテランドクターの様な風貌の画像を載せてしまいましたが、 一体「金型診断」とは何を診断しているのでしょうか? それは、既に存在する金型を診断して、他社で量産加工が出来る様にチェックしているので

株式会社トミテック
10月3日


暑気払い2025
こんにちは。 毎年の恒例行事となりつつある暑気払いを今夏も行いました。 毎年8月は、稼働日も少なく売上予定もちょっと寂しいのですが、 ここでチームの結束を強めようということで、それぞれが英気を養いました。 手前味噌になりそうですが、写真で振り返りさせて下さい。 著者がゴミ箱を準備しています。あらかじめ設置しておけば後片付けもラクです、 とか良いこと言っておりますが、我慢できず準備中に1本飲んだのはここだけの話。 皆揃い、専務による開始の挨拶です。 前回同様、従業員の家族も参加OKということで子供たちの姿もチラホラ見られます。 乾杯の挨拶です。9割方著者が行っておりますが、嫌いじゃないです。 立ったり、座ったり、移動したりそれぞれ自由なスタイルで楽しみます。 社長と金型職人です。何の話でしょうか?気になります。 自由に移動できると色々な人話せて良いですね。 部屋の半分に人数が偏っていますが、食べ物が多い方に集まった結果でしょうか? またまた社長と金型職人です。議論が白熱してそうですが…乱入者が来ました。 子供は無垢で素晴らしいです。...
hptomitech
8月1日


機械要素技術展に出展します
こんにちは。 暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今週の水曜日より3日間、機械要素技術展に出展させて頂きますのでお知らせ致します。 第30回 ものづくりワールド東京「機械要素技術展」 ■日時:2025年7月9日 (水)~11日(金)10:00~17:00 ■場所:幕張メッセ 2ホール 小間番号7-16 『足立ブランド』ブース内 ■機械要素技術展 [東京] 2025 | M-Tech | ものづくり ワールド [東京] 今回の会場は幕張メッセとなります。 弊社では自社で金型を製作しているのですが、 それを可能にしているのが「金型課」という金型についての専門部署の存在です。 今回の展示会ではその強みを活かし、 『金型のお悩み解決』『プレス技術を応用したカシメ』についてPRさせて頂きます。 ゼロから金型を作るだけでない、金型製作ノウハウの応用方法を皆様にお伝え出来れば幸いです。 ぜひご来場お待ちしております。 WORTE BY 萩原

株式会社トミテック
7月7日


その日の神聖
こんにちは。 自分がメーカーの営業マンなのかコラムニストなのか分からなくなっている萩原です。 本ブログを心待ちにして頂いている少数マニアックな皆様。 今回も皆様の人生に潤いを与えるネタをお届け致します。 突然ですが私は音楽が大好きです。 好きなジャンルは多岐にわたるのですが、その中でも特に60~80年頃までのロックが大好きです。 その中でも特に好きな「ザ・ドアーズ」というバンドの話を最初にさせて下さい。 バンドについて簡単に説明すると、 1965年アメリカで結成された4人組で、楽曲の格好良さは言うまでもありませんが、ライブでのアドリブ演奏、 ジム・モリスンというヴォーカリストの書く文学的な歌詞、演劇の様でいて時に破壊的ステージパフォーマンス等が魅力的なバンドです。 しかし、1971年にジム・モリソンが27歳で急逝し1973年に解散しました。 その後も彼らの音楽は多くのファンに愛され続けています。(バンド詳細はぜひ動画等検索して見て下さい。) ↓左から2番目がジム・モリソンです。男から見てもカッコ良過ぎです。 私には、このジム・モリソン氏が好き過ぎ

株式会社トミテック
5月29日


湯船に浸かろう
こんにちは。 お久しぶりです。すっかり暑い日が続くようになってしまいました。 ところで皆様毎日お風呂に入っていますか? 先日プレス作業担当者と話をしていた時にお風呂の話題になったのですが、暖かい(暑い)季節になると、ほぼ湯船に入らずシャワーだけで済ませるいうはなしを聞いたので、今回はこの話題になりました。 シャワーだけで済ませる方が意外と多い様に感じますので、季節問わずお風呂大好きな著者が、お風呂の凄さについて語りたいと思います。 日本人なら皆様お風呂が気持ち良いと感じているかと思いますが、毎日の入浴がもたらすさまざまな恩恵について、少し深くご紹介します。 1. 体温を上げる効果 入浴によって体温が上がると、血液循環が促進され新陳代謝が活発になります。 これにより、体内の老廃物が効率よく排出され、健康維持に繋がります。 また、体温が上がることで筋肉の緊張がほぐれ、日々の疲れが取れやすくなるでしょう。 もちろん心にも良い影響があります。簡単に言うと人間は体温が高い

株式会社トミテック
5月15日


『千本桜まつりに参加します』
こんにちは。 夕飯のおかずが肉類だとご飯をお代わりをするくせに、 魚類だとご飯が進まなく、毎回妻にガチギレされている萩原です。 (別に魚が嫌いという訳ではないのですが…) 本文とは関係のない前置きですいません。 今回は告知をさせて下さい。 昨年に引き続き今年も『足立 千本桜まつり』に参加させて頂きます。 昨年は『レギンでのオリジナルキーホルダー作り』のワークショップを行いましたが、 今年も面白いワークショップをご用意しております。 内容は…現地で確かめて下さい。 (弊社の本業に近いものを活用してアクセサリーを作る、とだけお伝え出来ます。) 弊社以外にも沢山のブースが有り見どころ満載です。 もちろん肉好き・魚好き両方の胃袋を満たしてくれるキッチンカーも多数あります。 (白飯のお代わりは無いと思いますが) ちょうど桜も満開のタイミングでしょう。 後は晴れを祈るのみです。 是非会場でお会いしましょう。 WROTE BY 萩原

株式会社トミテック
3月24日


『ギフトショーにご来場頂き誠に有難うございます』
こんにちは。早いもので2月ももう最終週に差し掛かりました。 先々週のお話になってしまいますが、東京ビッグサイトで開催された『東京インターナショナルギフトショー』の弊社ブースにお立ち寄り頂いた皆様、誠にありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 今回はオリジナル商品である『メッセージプレス』のPRに的を絞った出展をさせて頂きました。 商品の詳細は下の写真をご覧下さい。 こんな時代だからこそ「感謝の気持ち」を「わざわざ手間を掛けて伝える」為のものです。 思いっきりアナログに振り切った製品ですが、そこに価値を見出して頂いた方が非常に多く良いお話も沢山できました。 製品の在庫はまだございますので、気になる方は下記までお気軽にお問い合わせ下さい。 ㈱トミテック 03-5686-1300 ※1枚¥500で販売中です。(別途送料が必要です。20枚以上は送料無料。) ※色の在庫等お気軽にご相談下さい。 WROTE BY 萩原

株式会社トミテック
2月25日


ギフトショーに出展致します
こんにちは。 早速ですが、東京インターナショナルギフトショーが来週開催されます。 そこに出展させて頂きますのでお知らせさせて下さい。 『東京インターナショナルギフトショー The17th LIFE×DESIGN』 日時…2025年2月12日~14日 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで) 場所…東京ビッグサイト 南展示棟 弊社ブースは南3-50-26 足立ブランド共同ブース内となります。 詳しくは下記リンク先をご参照下さい。 前回出展させて頂いたのが1月で、もう1年経過しました。 月日の流れは本当に早いです。 さて、いきなりですが… 今回のギフトショーで弊社が展示するものは何でしょうかクイズです。 これは何でしょうか? もちろん弊社で製作したものです。 ヒントとしては、 「弊社は金属プレス加工と金型製作会社である」 「弊社は金属について熟知している」 「自社技術と設備を応用している」 「自社技術で人を喜ばせたい」 「感謝・想いを見えるカタチで伝えたい」 「世の中にありそうでない。(私は知りません)」 です。...

株式会社トミテック
2月7日


応急救護講習会を行いました
こんにちは。 弊社初の試みになりますが、東京消防庁の職員様方にお越し頂き、 応急救護講習会を行いました。 今回はその模様を写真とともに簡潔ではありますが報告させて下さい。 倒れている方を見つけたらまず119番通報し、自分の安全を確保した上で「大丈夫ですか?」等声を掛けます。 反応が無い場合は、耳を近づけつつ胸の動きを見て呼吸があるか確認します。 呼吸が無い、又は呼吸リズムがおかしい場合は気道確保と人工呼吸を行うのですが、家族でない場合や感染症リスクが気になる場合は、 ここは省略して心停止と判断してしまって大丈夫です。 心停止と判断したら胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行います。 蘇生しない場合AEDを使用します。 音声・映像の説明があるので指示通り行えば誰にでも簡単に使用出来ます。 対象者がAEDを使用する必要性が有るか無いかも自動で判断してくれます。 その後も救急車到着まで胸骨圧迫を繰り返すのですが、これがかなり難しく皆ここに苦労していた様です。 何が難しいかというと胸を押すリズムがわからないのです。 「1分間に100~120回」と定義はされている

株式会社トミテック
1月22日


初詣に行ってきましたので神社から学びます
こんにちは。 2025年スタートしましたが如何お過ごしですか? 弊社は毎年恒例の初詣に行って参りました。 場所はこちらも毎年恒例の、地元足立区花畑大鷲神社(はなはたおおとりじんじゃ)です。 晴天に恵まれた中でご祈祷をして頂き、参加者全員が厳かな気持ちで神社を後にしました。 というわけで普通の人ならここで話が終わります。 が、このブログを書いているのは私ということなので、 しっかりと話を深掘りし皆様に役立つ知恵をおすそ分けさせて頂きます。 皆様も神社にお詣りをされたことがあると思いますが、 神道に精通していなくてもそこに身を置けば、 安らいだり、落ち着いたりと普段と違う気分になりますよね。 個々の信仰対象に関わらず、長年に渡りその地を大切にしてきた先人たちの思いを自然と受け止め、畏怖や感謝の念が湧き上がるのでしょう。 さて、日本には数多くの神社が存在しておりますが、 祀られている神様も神社によって様々なのは皆様もご存じの通りです。 そして、祀られている神様は様々ですが、共通して必ずといっていいほどあるのが「鏡」です。 「御神鏡」といわれ神様のお姿そ

株式会社トミテック
1月11日


年頭のご挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。 今年も東京は元旦から快晴で始まり、空気が澄んでいることから自宅からも美しい富士山を観ることができ穏やかな2025年を迎えられました。 地方では大雪に見舞われ大変ご苦労をされていると思うと手放しで喜んではいられませんし、空気が乾燥していることからか年末年始をインフルエンザで辛い思いをされている方も身近にいたりと、改めて健康であることに感謝、感謝です。 昨年は元旦に能登半島地震、自衛隊機の接触事故など大きな災害・事故に見舞われ、衆議院議員選挙、アメリカ大統領選挙など国内外に亘って激動の年だったのではないでしょうか。 そんな中でもパリオリンピック・パラリンピック、そして大谷翔平さん等日本選手の大活躍で、日本人の雄姿に感動と勇気をもらいました。 2025年の干支は巳年。AIによると『乙巳(きのとみ)』は下記のような意味があるようです。 努力を重ね、物事を安定させていく 再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく さらなる成長を目指して力をためる時期

株式会社トミテック
1月3日
効率化が語られがちな世の中ですが…
こんにちは。 あっという間に年末となりいろいろと雑務も増えまして、限られた時間で多くの事柄をこなさないといけない状況になっている萩原です。 年末に限らず日々効率化を考えてはいるのですが、その中で感じたことがありましたので今回は皆様と共有したいと思います。 ご存じのように仕事において効率を上げることはとても重要で、至極当たり前の事として皆様認識されているかとは思います。 タイムパフォーマンス(タイパ)という言葉もあるぐらいですからね。 仕事だけでなく、何でも効率・タイパは正義みたいな空気は感じます。 仕事上の話に戻りますが、効率を上げるとは具体的にどういう事でしょうか。 定義すると『より少ない時間でより多くの価値を生み出す事』です。 効率UP=売上UPと言っても良いでしょう。 経営者の方々、責任者の方々は毎日効率化に頭を悩ませているであろう事は想像に難くありません。 しかし、効率化を考える中でとても大切な事に気が付きました。 それは何か。 『まずは量をこなしてみないと効率化もクソもない』という事
hptomitech
2024年12月25日


産業交流展2024で金属プレス部品をPRしました。
こんにちは。 2024年11月20日から22日の3日間、東京ビッグサイトでの「産業交流展2024」に出展致しました。 ブースにお越し頂いた皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。 有難うございました。 1日目、2日目と生憎の雨で気温も低く、来場者数も危ぶまれたのですが、結果的にとても有意義な出展の機会となりました。 なぜならお越し頂いたほとんどの方が、困り事の解決・新しい商材探し・新しい協力会社探し等、既に明確な目的を持っておられたので、それぞれのニーズに合った弊社の武器をスムーズに提示する事が出来たからです。 営業という職種柄、この様な展示会に来場者側として足を運ぶことも多いのですが、「ただ何となく情報収集」というフワフワした感じでなく、小さなことでも良いので3つぐらい明確な目的を定めて足を運ぶ、という当たり前だが、以外に忘れがちな大事なことを思い出させて頂きました。 wrote by 萩原

株式会社トミテック
2024年11月30日


産業交流展2024に出展します
こんにちは。 早速ですが、2024年11月20日から22日にかけて 3日間開催される「産業交流展2024」に出展致します。 日時:2024年11月20日(水)~22日(金) 会場:東京ビッグサイト西展示棟 ブース場所:機械・金属ゾーンの機-118(ブース名は足立イコー会となります) 今回の出展テーマは『弊社を広い業界で知って頂く』です。 産業交流展は幅広い業種との出会いが多い展示会となりますので、 限られた展示スペースで、弊社の出来る事を幅広くお伝え出来るにはどうしたら良いか、 今回もあれこれベストな展示方法を模索中です。 弊社の得意な事はもちろんありますが、それを少し応用させれば色々と出来るのです。 業界を超えて何かお手伝いが出来れば幸いです。 それでは会場でお待ちしております。 ※写真は展示予定品の1部です wrote by 萩原

株式会社トミテック
2024年11月13日


秋のスポーツ大会
こんにちは。 秋です。 秋と言えば、食欲の秋。スポーツの秋。 という事で、社内研修の一環としてスポーツ大会を初開催しました。 (食欲はすでにみんな持ち合わせているので…) 写真とともに振り返りたいのでお付き合い下さい。 身体を動かし、汗をかき、頭のリフレッシュをし、 そしてそして普段見る事の出来ない仕事仲間の姿を見る事ができ、 仕事におけるコミュニケーションの更なる向上に役立った様です。 さて、大会の内容はと言いますと、バドミントン・ビーチバレーのチーム戦です。 優勝したら豪華賞品が、という事はありませんが(少し尊敬されるぐらいか?) 企画自体を全員で楽しみました。 ケガ防止の為準備運動は入念に行います。 ビーチバレーです。アスリートではないのでネットは低く、ボールもソフトです。 次はバドミントンです。躍動感が伝わりますね。 これも躍動感を感じる、と思いきや後ろにはすでに酸欠気味の人が…。 コートに立っても放心状態…。しかし安心して下さい。彼は元気です。 最後に集合写真を撮りました。みんな晴れやかな表情です。 ...

株式会社トミテック
2024年10月18日


モノづくりフェア2024出展中です
こんにちは。 先日のブログでもお伝えさせて頂きましたが、2024年10月16日から「モノづくりフェア2024」に出展しております。 日時:2024年10月16日(水)~18日(金) 会場:マリンメッセ福岡 A館 ブース番号:AN-1-F(東京都ブース内の小間となります) 詳しくはこちら https://www.nikkanseibu-eve.com/mono/ 弊社の得意な「精密プレス」「カシメ」「金型製作」をメインに展示しているのですが、 その他に、弊社の技術を応用して製作した「クリップ」も一緒に展示しております。 (写真で見るとカラフルさが際立ち花の様です) 思いのほか、それら「クリップ」に対して良いリアクションが多かった為、 ここで写真を掲載させて頂きました。 プレス加工で製作したステンレス製のクリップで、好きな部位で折り曲げて使う事も出来ます。 しおり・プランツタグ・写真立て・花束等に添えるメッセージ用等々、購入者様には様々な用途で使用頂いております。 明日まで展示会は開催されておりますので、お近くの方は是非お越し頂き、手に取

株式会社トミテック
2024年10月17日
bottom of page

